ピースのお知らせNEWS
訪問鍼灸マッサージについてABOUT


こころに寄り添う、訪問のぬくもり。
訪問鍼灸マッサージ ピースでは、各症状に対しての適切な施術はもちろんのこと、塞ぎ込みがちな患者様に寄り添って、心と身体のケアを誠心誠意努めさせていただきます。
週に数回の訪問を楽しみにして頂けるよう、施術中の会話も楽しんで頂ければ幸いです。
身体の麻痺や疼痛などでお困りの際には、是非、訪問鍼灸マッサージ ピースにご相談下さい。
当院の5つの特徴FEATURE
- 01
即日or翌日までに
スピーディーに対応します!慢性的な痛みを抱えた高齢者の方はちょっとした体調の変化でも不安に思うことが多いかと思います。痛みは放っておいても待ってくれません。
あなたの痛みを少しでも早く解消する為、ご依頼を受けましたら、即日、又は翌日にすぐに対応します。何かお困りごとがございましたら、電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 - 02
当院は、患者様1人1人
(ニーズ・症状)
に合った施術を行います。当院では、患者様一人ひとりの体調や生活習慣に合わせたオーダーメイド施術を行っています。無理のないエクササイズやストレッチに加え、必要に応じてリハビリや鍼灸を組み合わせ、症状改善から再発予防、健康維持まで丁寧にサポートいたします。
- 03
施術を通じて
ご利用者様に寄り添います。継続的な対面施術だからこそ些細な体調変化も見逃さずに対応することができますので、常にその場で最善のケアを選択し、状態の改善に働きかけます。また、利用者様にとっての身近な存在として、表情と会話のやり取りを大切にした人と人との触れ合いを増やし、明るく前向きにお過ごし頂くお手伝いを致します。
- 04
私たちは、
明るいさわやかな挨拶。
清潔なスタイルで施術します。明るい挨拶と清潔な環境を大切にし、安心して施術を受けていただけるよう努めています。手や施術用のタオル・手拭いは常に清潔に保ち、特に女性の患者様からも高い信頼をいただいております。清潔第一の姿勢で心地よい時間をご提供します。
- 05
当院は、安全に気をつけ、
患者様が安心して施術を受けて頂けるように
配慮しています。当院は、安心・安全をテーマに痛くない鍼、熱くない灸を使用しています。
刺さない鍼(ローラー鍼)や火を使わないお灸(電気温熱灸)を使用することも可能です。
主な訪問エリアAREA

訪問鍼灸マッサージ ピース【六甲院】
神戸市灘区、東灘区、北区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区、西宮市、尼崎市

訪問鍼灸マッサージ ピース【尼崎院】
尼崎市、西宮市、伊丹市、豊中市、宝塚市、川西市、大阪市(一部除く)、箕面市、吹田市、守口市
その他の地域の方もお気軽に
お問い合わせください
料金表PRICE
医師の同意が得られた場合のみ、
医療保険の適用が可能となります。
医療保険適用の場合、1割~3割をご負担いただきます。
同意書取得について、お気軽にご相談ください。
保険 | 医療保険が使えます。(介護保険ではありません) ※医師の「同意書」が必要です。 当院にて書類をお渡しいたします。 |
---|---|
料金 | 後期高齢者医療費保険者証(1回の自己負担額) 1割負担…300円~700円程度 2割負担…600円~1400円程度 3割負担…900円~2100円程度 |
自治体が交付する医療証や受給者証をお持ちの方 自己負担について自治体の補助あり |
|
生活保護を受けている方 自己負担なし |
|
その他医療保険 | |
時間 | 一回の施術時間は30分程度です。 訪問回数は、週1回〜3回が目安です。 |
よくあるご質問FAQ
-
1回の料金はいくらなの?
マッサージをする体の部位や治療院からの移動距離によって料金は決まりますが、おおむね1回あたりの治療費は300〜600円程度(1割負担の場合)になります。
障害者手帳1・2級をお持ちの方や生活保護を受給されている方は、無料でご利用いただける場合がございます。 -
交通費はかかるの?
交通費も料金に含まれていますので、一切必要ありません。 -
1回の時間はどれくらい?
1回あたり20〜30分程度になります。体に無理のないマッサージを継続することで、効果が上がりやすくなります。 -
週に何回くらい受けるのがいいの?
もちろん個人差はあると思いますが、ほとんどの方が、リハビリのやり方やペースを掴むために週に2〜3回程度で始めることをおすすめしています。
(いきなり週に5回や6回など回数を増やすと、施術者が来た時にしかリハビリを頑張ってやらないと依存が強くなる傾向がありますので・・・) -
もみ返しが不安なんですが大丈夫ですか?
強い刺激は一切与えません。ご利用者さまのその日の状態などを聞きながら、無理のないマッサージを行っていますのでご安心ください。 -
はり・灸はやってないんですか?
当院には、はり・灸の国家資格を持ったスタッフもいますので、痛みが強い場合など症状に合わせて必要であれば、はり・灸も行います。
はり・灸の場合も健康保険が適用されます。 -
お茶やお菓子は出した方がいいの?
私たちは、ご自宅に伺って、マッサージや、はり・灸をさせていただく立場ですのでお気を遣わないでください。 -
部屋が汚いんだけど大丈夫?
たたみ1畳分のスペースがあればマッサージは可能です。部屋の片づけなども良いリハビリになります。お手伝いしますのできれいにしてからマッサージを行いましょう。 -
夫婦や家族も一緒に受けられるの?
はい、可能です。自費でのマッサージや、はり・灸も行っていますので、お気軽にお声をかけてください。 -
介護施設内でも受けられるの?
はい、可能です。特別養護老人ホームやグループホームや有料老人ホームなどでの施術も行っています。